Joy to the world

とある中小企業のしがない技術者でクリスチャンな人が書く日記。実はメビウス症候群当事者だったり、統合失調症のパートナーがいたりする。

いじめの被害者の気持ち

togetter.com

こんなまとめを目にした。

僕自身もいじめに遭ったことは何度かあったので、この話に出てくる女性の気持ちは、なんとなく察することはできる。
僕も、当時いじめられてた人に遭ったら、こんな風になるかもしれない。

でもまあ、僕の場合は、いつも正当な手段で仕返ししてたから、そうでもないかもしれない。

今いじめに遭ってたり、パワハラに遭ってたりするような人は、勇気をもって、相手に対して社会的な制裁を与えるべきだと思う。

不義を放置していてはいけないし、不義をはたらく者には、それなりの社会的制裁が与えられるべきだ。

ただし、やり方はスマートでないといけない。

そんなことを思った。

ネットワークの負荷分散

プロバイダーをぷららにして、一日が経った。

平時は100Mbpsそこそこで問題ないのだけれども、土曜日の20時〜24時ごろが激遅だった。
実測値にて500Kbps。ADSLより遅いんだが。

画像を表示しようとしても、上からゆっくり表示される。
ギガビットな光はどこに行った。。。

そういうわけで、解決方法を色々と模索したところ、
ダブルルートオプションなるものが存在することを知った。

www.plala.or.jp

とりあえずこれに申し込んで(月額400円くらい?)
IIJの方を使うこともできるようにした。

本来この機能は、ぷららゲートウェイが死んだときに
IIJに自動的に切り替えることによって、ネットワークダウンを回避するための機能。

ただそれの応用として、もしかしたらぷららが混雑してるときに、IIJに切り替えたら
多少は輻輳状態がマシになるかもしれないと考えた。

そういうわけで、今回は次のようなネットワーク構成を構築してみたわけです。

ようするに、メイン回線はぷらら無線LANルーター経由で使う構成で、速度低下時の
バックアップ用として、IIJ回線をiMacから直接PPPoE接続できるようにした。

とりあえず、この構成で様子を見て、今後の対応を考えようと思う。

ぷららは結構安いので、できればプロバイダーを変えずに(工事料金も残ってるし)
運用していきたいなあ。

これでも改善が見込めなければ、とりあえずsquidでキャシュサーバーを立てるくらいは検討している。
あんまり意味もない気がするけど。

色々といじってみるのは面白い。

インターネットが開通した

これぞ文明開化というのだろうか。新居にインターネットが開通した。

インターネットというのは、まさに諸刃の剣である。延々と時間を潰すこともできれば、有意義な情報を集めることもできる。
(最も、何が有意義な情報かは、自分で取捨選択しないといけないのだが)

僕のインターネットの使い方は、どちらかと言うと前者のような気がする。
そもそも僕は、人間というのはそれほど生産的な活動を続けられる存在ではないと思っている。
疲れやすいのだ。

時間を潰すことによって英気を養い、時々一発屋みたいに、生産的なことを短時間でこなす。
若干ADHD的な傾向がある気がする。

それでも、高専も卒業できたし、仕事も、ほぼ問題なくこなせている。
これはもちろん、周りのサポートもあると思う。

とりあえず、うまく行っているのならそれでいい気がする。

歴史に名を残すような大事業は、やろうとしてできるものではない。
神の導きに従って歩んでいれば、気がついたらできているのだ。

あるいは必死にやってたら、気がついたらできているのだ。

業績を上げることに気を取られてはいけない。毎日を楽しもう。

主にあって、毎日を楽しもうではないか。

Graduation

今日は、私の母教会である舞鶴福音教会に行った。僕に洗礼を授けてくださった牧師先生が、今週を最後に転勤するからだ。

舞鶴という地は、青春時代の楽しかった思い出や、苦しかった思い出、辛かった思い出などがたくさん残っている地だ。

僕は舞鶴に行くたびに、昔のいろいろなことを思い出す。そのたびに立ち止まって、今までの歩みを一々確認しないといけなくなる。
舞鶴に行くと、学生時代の楽しかった思い出に浸りすぎて、なんだか先に進めなくなるような、そんな気分になる。

僕は舞鶴が好きだし、嫌いだ。

そんな舞鶴とも、今日でやっとお別れができた気がする。
もう舞鶴は、僕の活動拠点ではない。

舞鶴という地に抱いている感情は、まるで大恋愛の上失恋した女性に対して抱いている感情のようだ。
懐かしくて恋しいけど、会えば別れを思い出して辛くなる。

僕が一歩先に進むには、舞鶴との別れが必要だった。

7年間通いつめた校舎とも、5年間住んだ寮とも、一年だけ住んだアパートとも、よく行ったお店とも、お別れしないといけない。
さようなら。舞鶴

舞鶴でやり残してきたこと、解決できなかった問題とも、これで一区切りつけることができるような気がする。
さようなら。舞鶴


解散する前に、「神ともにいまして」を賛美した。
そうだ。僕たちはどこに居ても、信仰でつながっている。

クリスチャンは、地上では旅人であって、寄留者である。
本来、私たちの故郷は地上にはない。

僕の次なる寄留地は、どこになるのだろう。
今住んでいるところかもしれないし、違うところかもしれない。

隣には誰がいるだろう。
大好きなあの人が居てくれるといいな。

この世を去る時、僕は何を遺していけるだろう。
神の前に立つ時、僕はどんな気分で立てるだろう。

聖書に、このような言葉がある。

信仰によって、アブラハムは、受け継ぐべき地に出て行けとの召しをこうむった時、それに従い、行く先を知らないで出て行った。

ヘブル人への手紙 11:8

信仰の父と言われるアブラハムは、信仰によって、自分が住み慣れた地からの離別を決断した。
彼は、神の導きを信じたのだ。

僕も、思い切って、舞鶴からの旅立ちを決断しよう。

居住地を舞鶴から他所に移して4年、やっと精神的にも、舞鶴から移住できた気がする。

今いる地で、生きていこう。

硝子の靡風

新居に引っ越した。

あと一年したら、大切な人と名字がいっしょになって、ここに住む。

この物件はとてもいい。近くにTSUTAYAもあるし、弁当屋もある。病院だってある。

さっきそのTSUTAYAで、KOTOKOの「硝子の靡風」というアルバムを借りてきた。
このアルバムが発売された2005年あたりは、ちょうど僕の青春真っ只中だ。

僕がKOTOKOを知ったのは、このアルバムが発売されてから一年くらい後のことだった。
2006年は、僕が高専に入学して、学生寮に入寮した年だ。

入寮してから数年は、毎日カルチャーショックの連続だった。
KOTOKOとの出会いも、そんなカルチャーショックの一つだった。

僕が初めて聴いたKOTOKOの曲は、事もあろうに「さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜」だった。
あの、年を間違えた可愛らしい服装で踊っているPVを見たのである。

普通であれば一笑いして軽く流すところだったが、その先輩はKOTOKO推しで、その他にもたくさんの曲を聞かせてくれた。

そうしているうちに、気がついたら僕もKOTOKO推しになっていたということだ。

そういうわけで、この「硝子の靡風」に入ってる曲は、どれもこれも青春時代の思い出が詰まっている。
試験前、泣きそうになりながら徹夜したことや、一人になりたいけどなれなくて、ヘッドホンをして自分の世界にこもったこと。
休日の朝からレポート作成に打ち込んでいたこと...

ああ、なんと懐かしいことだろうか。

引っ越しというのは、間違いなく人生の節目である。
そういう節目に、昔のことを考えていると、僕は本当に高専生活を満喫していたんだなと思う。

もちろん嫌なこともあったけど、僕にとって高専は、かけがいのない思い出と一生ものの技術をくれたところ。

なんとなく昔のことを書いてみたくなったので、書いてみた。

統合失調感情障害の診断書

彼女が障がい者手帳の申請をするために、診断書を出してもらった。その診断書には、統合失調感情障害と書かれていたらしい。

 

統合失調感情障害というのは、簡単に言い表すと、統合失調症気分障害が混ざったような病気だ。

 

彼女はどうも、鬱が混じっているように思う。

 

もっとも、診断名と言うのは変わったりするので、とりあえずの物と考えた方が良いのだが。

 

僕は、初めの頃は、彼女は純粋な統合失調症だと思ってた。だから、そんなに妄想とか幻覚とかも目立っては訴えてこないので、もうだいぶ良くなってるのかなと思っていた。

 

けれども、病名が「統合失調感情障害」となると、この認識は間違っていると言うことになる。確かに、統合失調症の症状は目立たないけど、鬱っぽい症状は結構目立つ。

 

病名が出る前、これは一過性の統合失調症抑うつとか、陰性症状が優位なだけかと楽観視していた。でも、どうやらこの状態は当分続くようだ。

 

僕は、自分で考えているより、相当困難な道を歩み始めているのかもしれない。そう感じる事もある。

 

ただ、当の本人は、うつ状態から抜けると、わりとあっけらかんとしている。その姿を見ると、やはり彼女は強いなと思う。

 

あとしばらくすれば、結婚生活が始まる。それはおそらく、普通の人がそうである以上に、戸惑いとそれの克服、そして落とし所の模索となるだろう。

 

それでも、彼女とならば、なんとかなる気がする。それはやっぱり、信仰の故でもあるけど、多分根拠はない。

 

最近、結婚ってのは思った以上に賭けだなと感じている。

 

その通りだとしたら、同じ信仰を持ってるということは、大きなアドバンテージではないだろうか。

 

付き合い始めた頃みたいに、三浦夫妻のようになるんだ!とは口が裂けても言えないが、いい夫婦になれるよう、努力は続けたい。

 

最近、こっぱずかしくて、こういうことを彼女の前で堂々と話せなくなってきた。それは自分を大きく見せる必要が無くなったということだと思うので、良いことだと思う。

 

直接言えないから、こうやってブログに書いて、間接的に読んでもらえるようにしてみた。

 

我ながら情けないが、許してもらうことにしよう。

大人というのは大変な生き物ですね

子供というものは、常に大人になろうとする。中学生を小学生扱いしたら怒るし、高校生を中学生扱いしても怒る。

ラノベとかそういう界隈において、中学生くらいのキャラが成人設定されるなんてよくある話題だけど、実際のところそんな例はほとんどないよね。

ちなみに、シュタゲゼロの比屋定さんとか、結構好みです。

大人というものは、気が付いたらなっているものなのかもしれない。中学生が高校生になるような、そういうありふれた成長を重ねるうえで、気が付いたら大人いなっている。

そうなれば一番良いのだけれども、必ずしもそういう人ばかりではない。思春期って本当に多感で、ついうっかり大人になり損ねちゃう人もいる。

そうなると大変だ。周りが普通にやってることができなくなる。そんな状態でも、周りは年相応を求めるから、非常に生きにくい。


運よく普通に成長して、普通に大人になれた人も、それはそれで大変だ。気が付いたら就職してて、気が付いたら部下や家族ができる。

そうなれば、もちろん嫌なこともしないといけないし、自由奔放にふるまってもいられなくなる。

ああ。大人というのはなんと窮屈で、退屈な生き物なのだろうか。


日本は、レールから外れた人生が生きにくいとかいうけれども、レールに沿い続ける人生もそれなりに生きにくい。
思うに、誰しも自分が置かれた状況において、多少の生きにくさを背負って生きていくのだろう。

将来の人生設計とか、そのための自己投資とか、そういう意識高い系の考えは疲れる。
知識を多く蓄えたところで、それを使う機会に恵まれなければ、なんの意味もない。ただの自己満足だ。

神を第一としない人生というのは、なんと大変で、なんと窮屈だろうか。
その終わりが死だとするなら、人生に意味などないと言ってしまいたくなる。

私は人生に半ば絶望しながらも、それでも人生を生きたい。
絶望の先には、神による平安が待ち受けていると信じるからだ。

生きていくというのは、楽なことばかりじゃない。
むしろつらいことのほうが多い。

それでも、その生活の中で、創造主なる神に力と、誉と、賛美とを帰することができるとすれば、それはよい人生なのだろう。

自己実現は結構なことだとは思うが、僕には面倒なことのように思う。
面倒なことは嫌いだ。

ぼちぼち生きよう。