ディボーションノート
神はそのかわいた地を陸と名づけ、水の集まった所を海と名づけられた。神は見て、良しとされた。(口語訳) And God called the dry land Earth; and the gathering together of the waters called he Seas: and God saw that it was good. (KJV) 注解 地を…
神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。(口語訳) And God called the firmament Heaven. And the evening and the morning were the second day. (KJV) 文脈 天地創造の2日目について、続けて学んでいる。今日の…
そのようになった。神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。(口語訳) And God made the firmament, and divided the waters which were under the firmament from the waters which were above the firmament: and it w…
神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。(口語訳) And God said, Let there be a firmament in the midst of the waters, and let it divide the waters from the waters. (KJV) 文脈 天地創造の二日目。まだ地上は茫漠として…
神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。(口語訳) 神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕があり、朝があった。第一日。(新改訳) And God called the light Day, and the darkness he called Ni…
神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。(口語訳) 神は光を見て良しとされた。神は光とやみとを区別された。(新改訳) And God saw the light, that it was good: and God divided the light from the darkness. (KJV) ワード…
神は「光あれ」と言われた。すると光があった。(口語訳) 神は仰せられた。「光があれ。」すると光があった(新改訳) Then God said, “Let there be light”. (NKJV) ワードスタディー 文脈 天地の「再」創造。その一日目。2節と時間的連続性があると考えら…
地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。(口語訳) 地は茫漠として何もなかった。やみが大水の上にあり、神の霊が水の上を動いていた(新改訳) And the earth was without form, and void; and darkness was up…
はじめに、神は天と地とを創造された(口語訳) 初めに、神が天と地を創造した(新改訳) In the beginning God created the heaven and the earth.(KJV) ワードスタディー 文脈 創世記の初め。初めにふさわしく、すべての始まりが書かれている。 「はじめに…