Joy to the world

とある中小企業のしがない技術者でクリスチャンな人が書く日記。実はメビウス症候群当事者だったり、統合失調症のパートナーがいたりする。

HP Spectre x360 14-ea0000をいじる

結構昔に奮発して買ったこのマシンだが、正直思ったよりパフォーマンスが出なくてなんだかなぁと思っていた。

再インストールしたり設定をいじったり色々としてみたが、やっぱりどうも直らない。しばらく諦めて放置していたのだが、流石にお高い割にこのまま放置しているのももったいないと感じ、もう一度理由を考えてみることにした。

なんだかなぁと思う理由の一つとして、スペックの割にストレージの書き込みがなんか遅い気がするという点だ。

この遅さって、例えばCrystal Disk Markとかで出てくる遅さじゃなくて、なんかよくわからんけどもっさりするという、なんとも言えない遅さなんだよなぁ。

そういうわけで、おそらく問題はストレージにあるだろうと思い、もう一度スペックを眺めていると、このPCはOptane SSDを使用しているので、これが足を引っ張っているのかなと思った。

Optane SSDってのは正直意味がわからん製品で、おそらく大容量のSSDと小容量のちょっと速いSSDRAIDにしているのだが、これって意味あるのだろうか。

というわけで、せっかくなのでOptaneをOFFにした状態のCドライブのベンチマークを取ってみた。

NVMe SSDにしてはちょっと遅めな気もするが、まあ問題がない程度だと思う。

それでこれがOptaneメモリだと思われるディスクの速度

うーんOptaneメモリのWrite遅くないかと。これ、確かにキャッシュならReadだけ速ければいいんだが、Write性能はかえってキャッシュに書き込む分遅くなるのではと思う(実際遅かったし)。

この製品、ベンチマークだけ見栄えを良くする類の製品なのではと勘ぐってしまうほど、なんというかがっかり性能のストレージだなと思う。

まあ、とりあえずスペックと同等の性能に回復したので良しとしよう。