Joy to the world

とある中小企業のしがない技術者でクリスチャンな人が書く日記。実はメビウス症候群当事者だったり、統合失調症のパートナーがいたりする。

幸せの基準

あなたの幸せの基準はどこにある?

一個人の幸せの基準は、その人の価値観にある。

お金があれば幸せだと思う人は、預金通帳の桁数が増えれば幸せで、桁数が減れば不幸せだと思う。

物があれば幸せだと思う人は、物であふれて豊かなときは幸せで、物が無くてひもじくなったときは不幸せだと思う。

では、クリスチャンの幸せの基準は何だろうか。

気をつけないと、クリスチャンでさえも、世の中の基準と変わらない指標で幸せを判断してしまうことがある。

私たちはしばしば、祈りの際にいろいろな物を求める。健康、日々の必要、ある種の「賜物」等がそれにあたるのではないかと思う。

もちろん、これらのことを祈ることは必要で、否定されることではない。

しかし、気をつけないと、これらが私たちの「幸せの基準」になってしまう。

主イエスの「幸せの基準」はどこにあった?

我らの主、イエスキリストの生涯を考えてみよう。主は馬小屋で生まれ、大工の息子として育ち、わずか30歳あまりでこの世を去った。

しかも、彼は普通の死に方ではなく、十字架による辱めの死であった。

イエスにはお金も、地位や名誉も、良い伴侶も、定住する家さえ無かった。

では、彼は不幸せだったのだろうか。決してそうではなかった。彼は常に主と共に歩んだ。彼の心にはいつも神に対する信頼と、それに基づく平安があった。

私たちの生涯はどうだろうか?

私たちは、常に何か物足りなさを感じていないだろうか。「もっとお金があれば」、「もっと健康があれば」、「もっと地位や名誉があれば」と、常に何かを得ることに心を注いでいないだろうか。

これは、どん欲である。どん欲という罪によって、私たちが本来求めるべき命の水を見失っている。

そのような人生を歩んでいるうちは、心の中に常に乾きがあるのだ。その乾きを潤すために物を得ても、またすぐに乾いてしまう。

気をつけないと、私たちは人生の大半を、乾きを潤す物を得る事に費やしてしまう。
そんなことに費やせるほど、人の一生は長くない。

われらのよわいは七十年にすぎません。あるいは健やかであっても八十年でしょう。しかしその一生はただ、ほねおりと悩みであって、その過ぎゆくことは速く、われらは飛び去るのです。

イエスによる解決

主イエスは、人がこのような問題を抱えている事をご存じであった。
それ故、主は十字架の死によって我らの罪の贖いを成し遂げ、神の国への入国ビザを与えてくださったのである。

主イエスを信じた者たちは、この世にいながら、神の国の前味を味わえる存在となる。
神の国とは、この世が物質による支配であることに対して、神による支配が成就する国であると言えるだろう。

私たちは、この世にいながら、神の国の原理に従って生きる二重国籍者なのである。

それ故、私たちはこのように宣言しよう

彼らの最後は滅びである。彼らの神はその腹、彼らの栄光はその恥、彼らの思いは地上のことである。


しかし、わたしたちの国籍は天にある。そこから、救主、主イエス・キリストのこられるのを、わたしたちは待ち望んでいる。


彼は、万物をご自身に従わせうる力の働きによって、わたしたちの卑しいからだを、ご自身の栄光のからだと同じかたちに変えて下さるであろう。


ピリピ 3:19-21

主を待ち望みつつ、日々を歩みたい。

自分の十字架を負って

今日も、無事に教会の礼拝に出席できた。感謝なことだ。

今日のメッセージは、「十字架を負って従う」と題して、メッセージが語られた。

それから、みんなの者に言われた、「だれでもわたしについてきたいと思うなら、自分を捨て、日々自分の十字架を負うて、わたしに従ってきなさい。

ルカによる福音書 9:23

という、非常に有名な箇所からのメッセージだった。

このメッセージを聞きながら、「自分の十字架」とはなんだろうかと考えていた。

イエスにとっての十字架とは、辱めであり、できれば避けたいことであった。しかし、イエスはその辱めこそが主の御心であり、またそれによってもたらされる救いという神の栄光を見た時、この辱めを受け入れたのである。

私達にも、できれば避けたい、あるいは避けたかったことがある。多くの障害を持つ人にとって、自身の障害は、それに該当するものだと思う。

つまり、「自分の十字架」として真っ先に思い浮かぶのは、自分自身の障害ということになる。

障害は辱めだろうか。確かに、障害は辱めだろう。

誰でも一度は障害を理由にした差別やいじめを受けるし、障害ゆえに歯痒い思いをすることもある。これはやはり、辱めではないだろうか。

このような「障害」を、私たちはどのようにして「神の栄光」に変えたら良いのだろうか。

その質問に対する答えが、「自分を捨て」ということである。

この「自分を捨て」というのは、他宗教のように、自我を捨て去るということではない。そうではなく、「障害」という十字架に対して、「これは辱めだ」と思う自分の思いを捨て、自分の思いとは全く反対に、「これは神の栄光を示すための恵みだ」と、信仰によって思い直すことなのだ。

そんなことはできないと思うかもしれない。でも大丈夫。聖霊様が、そのように考える事のできる勇気と力を与えてくださる。

あなたは、今人生の岐路に立たされている。障害を「辱め」として耐え続ける人生か、そうではなく「神の栄光を示すための恵みだ」と捉えて、日々を感謝しつつ過ごす人生かの。

どうか、一人でも多くの方が、イエス・キリストを主として礼拝する民に加えられますように。

エゼキエル書 13章 「偽りの預言」

「人の子よ、イスラエルの預言者たちに向かって預言せよ。すなわち自分の心のままに預言する人々に向かって、預言して言え、『あなたがたは主の言葉を聞け』。

エゼキエル書 13:2

エゼキエル書13章は、主が偽預言者を糾弾している箇所であります。

ここで言う「人の子」とは、エゼキエルであると考えて良いでしょう。この言葉は、主なる神がエゼキエルに対して、偽預言者に伝えるよう仰られた言葉です。

当時の預言者は、民に対して耳障りの良い言葉を語っていたようです。

すなわち、エルサレムは滅びるよう定められていたのに、そのことを預言せず、イスラエルの繁栄を盲目的に預言していたのです。

彼らは主の言葉ではなく、自分の思いや願いを「主が言われる」こととして預言していたのです。これは、非常に大きな罪であります。

彼らが行っていたことは、今日の教会でも起こりうることです。

近年、「繁栄の神学」と呼ばれる神学が横行し、多くのクリスチャンが惑わされていると聞きます。

彼らは、信仰があれば病気にならない。病気が治らないのは信仰が弱いせいだ。

あるいは、大きな教会こそ霊的に成長した教会であり、小さな教会は霊的に成長していない教会であると主張するのです。

また、多くの献金を捧げた者が多くの祝福を受け、少なく捧げた者は祝福も少ないとさえ言います。

そればかりではなく、自分にとって不幸な状況は全て悪霊の仕業であり、その悪霊を追い出さなければならないと言われる、いわゆる「霊の戦い」を強調することもあります。

私たちは、これらの教理に惑わされてはなりません。当時のイスラエルのように、偽預言者の言葉を鵜呑みにしてはならないのです。

彼らに決定的に欠けているのは、「恵み」の教理です。私達が今持っているもの、すなわち健康、財産、役割、能力などは、全て恵みであることを忘れています。

ヨブ記において、ヨブは全てを奪われたあとも、なおこのように告白しました

そして言った、「わたしは裸で母の胎を出た。また裸でかしこに帰ろう。主が与え、主が取られたのだ。主のみ名はほむべきかな」。

ヨブ記 1:21

この告白こそが、「恵み」の神学なのです。

繁栄の神学は、自分自身を見つめて、主なる神を見上げていません。私達が目を注ぐべきは、自分の健康でも、財産でも、役割でも、能力でもなく、主なる神と、そのひとり子なるイエスキリストのみです。

最後に、一箇所聖書箇所を読んで、終わりましょう。

すべてわたしの愛している者を、わたしはしかったり、懲らしめたりする。だから、熱心になって悔い改めなさい。 見よ、わたしは戸の外に立って、たたいている。だれでもわたしの声を聞いて戸をあけるなら、わたしはその中にはいって彼と食を共にし、彼もまたわたしと食を共にするであろう。

ヨハネの黙示録 3:19-20

今日、私たちが繁栄の神学に陥っていることに気が付き、悔い改めることができますように。

罪の赦し

そのとき、イエスは言われた、「父よ、彼らをおゆるしください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」。

ルカによる福音書 23:34a

私たちは、赦しを必要としています。それは、私たちが罪人だからです。

この週末は、自分の中に罪の性質があるということに、再度気がついた二日間でした。

私は、大切な人に対して、心ないことを言ってしまったのです。

それは事実ではありましたが、あえて口にするべき事ではなく、またその人にとってどうしようもないことでした。

私は、その人の身体的特徴だとか、障害に起因する事を指摘したりからかったりする事が嫌いです。そんな私が、自身が嫌う事をやってしまったのです。

詳細は書けませんが、つまり、そういうことがあったのです。

 

私たち人間は人を愛しますが、それは不完全です。不完全なので、時に人を傷つけます。

時には、自分が「良いことだ」と思ってやっていることさえも、人を傷つける原因になったりします。

 

また、たとえ人を傷つけなくても、人は神様を悲しませる事をたくさん行います。

それが、人間の罪なのです。

 

この罪は、私たちにはどうすることもできません。私たちは罪の奴隷であり、自分自身で主人を変えることができないのです。

そんな私たちを贖い、罪の奴隷から解放してくださった方が、イエスキリストなのです。主は十字架で死に、そして復活することによって、私たちを罪の奴隷から解放してくださったのです。

 

冒頭の祈りは、世界を変えた祈りであります。「何をしているのか分からない」という惨めな状況にいた私たちを、神は、そのひとり子を十字架につけることによって救ってくださったのです。

 

罪に対する解決というと、犯した罪を反省する事を思い浮かべると思います。

しかし、それを実行したイスカリオテのユダは、絶望の中で自殺しました。

 

反対に、イエスを知らないと否定したペテロは、再び主の贖いに立ち返り、見事に立ち直ったのです。

 

繰り返しますが、私たちに必要なのは罪の赦しです。罪を悔いることではありません。

 

今日、すでに救われた方は罪の赦しを再確認し、この恵みに堅く立って歩む決断ができますように。

また、まだイエスキリストを信じていない方は、イエスを信じ、罪の救いを得る決断ができますように。

 

この証が、誰かの役に立ちますように。

知られない神への祭壇

実は、わたしが道を通りながら、あなたがたの拝むいろいろなものを、よく見ているうちに、『知られない神に』と刻まれた祭壇もあるのに気がついた。そこで、あなたがたが知らずに拝んでいるものを、いま知らせてあげよう。 この世界と、その中にある万物とを造った神は、天地の主であるのだから、手で造った宮などにはお住みにならない。また、何か不足でもしておるかのように、人の手によって仕えられる必要もない。神は、すべての人々に命と息と万物とを与え、また、ひとりの人から、あらゆる民族を造り出して、地の全面に住まわせ、それぞれに時代を区分し、国土の境界を定めて下さったのである。

使徒行伝17:23-26

背景

 この箇所は、パウロがアテネへ伝道したときの記事である。

アテネと言えば、プラトンソクラテスを排出した哲学・学問の中心地であると共に、その都市名がギリシャ神話に関係しているほど、偶像礼拝の中心地でもあった。

アレオパゴスの評議所というのは、当時のアテネを自治していた議会のことである。パウロははじめ、会堂(シナゴーグ)や広場でイエスを述べ伝えていたが、広場で会ったストア派エピクロス派の哲学者に連れてこられたのである。

彼らの原動力は、単なる知的興味であった。当時のローマ帝国における自由人は、奴隷が働くことによって収益を得ていたため、自分で汗水垂らして働く必要がなかった。

要するに、彼らはパウロの話を聴くということに対して、単なる暇つぶし程度にしか考えていなかったのである。

パウロのメッセージ

そんな彼らに対しても、パウロは至極まじめに福音を語った。彼はまず、町中にある偶像礼拝のための祭壇の一つに、「知られない神に」という祭壇があったという事を述べている。

ここから、彼は「その『知られない神』こそが、天地万物を創造された神なのである」と宣言したのである。

そればかりでなく、イエスの死と復活についても述べた

神は、義をもってこの世界をさばくためその日を定め、お選びになったかたによってそれをなし遂げようとされている。すなわち、このかたを死人の中からよみがえらせ、その確証をすべての人に示されたのである」。

使徒行伝17:31

ここから、パウロの福音に対する熱心さと、一人でも多くの人に福音を伝えるという使命感を感じる。

人々の反応

死人のよみがえりのことを聞くと、ある者たちはあざ笑い、またある者たちは、「この事については、いずれまた聞くことにする」と言った。

使徒行伝 17:32

パウロが一生懸命伝えた結果は、さんざんであった。死人のよみがえりを聞くと、ある人たちはあざ笑い、あるひとたちは「いずれまた聞くことにする」と言ったのである。

私たちが福音を語ったときも、同じような反応を得るのではないだろうか。

日本では、「あざ笑う」ことはなくても、「いずれまた聞くことにする」という反応は、よくある反応である。

しかし、福音に「いずれまた」は無いのである。もしかしたら、これが信じるラストチャンスなのかもしれないのだから。

ローマ帝国は、この後キリスト教を迫害することになるが、それと同時に勢いも衰えていく。慌ててローマはキリスト教を国教化するが、すでに手遅れだったのである。

少数の「信じた者」

しかし、彼にしたがって信じた者も、幾人かあった。その中には、アレオパゴスの裁判人デオヌシオとダマリスという女、また、その他の人々もいた。

使徒行伝17:34

しかし、信じる少数の者もいた。いつの時代も、少ない数ではあるかもしれないが、神様はご自身を信じる人間を用意されているのである。

パウロは、時に意気消沈したかも知れない。それでも、この「信じた者」が、どれだけ彼の力になっただろうか。エリヤにとって、「バアルにひざをかがめなかった男子七千人」が励ましであったように。

私たちの選び

それでは、私たちはどうだろうか。イエスの死と復活を聞いて、私たちは「いずれまた聞くことにする」と言って曖昧にするのか、信じた少数の者になるのか。

今日、信じた少数の者になる決断をしようではないか。

神様は、その決断を必ずや祝福してくださる。

キリストにある確信

「だれが、キリストの愛からわたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。 「わたしたちはあなたのために終日、死に定められており、ほふられる羊のように見られている」と書いてあるとおりである。 しかし、わたしたちを愛して下さったかたによって、わたしたちは、これらすべての事において勝ち得て余りがある。 わたしは確信する。死も生も、天使も支配者も、現在のものも将来のものも、力あるものも、 高いものも深いものも、その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。」
‭‭ローマ人への手紙‬ ‭8:35-39‬ ‭JA1955‬‬
http://bible.com/81/rom.8.35-39.ja1955

私たちを、神の愛から引き離すような被造物は存在しない。

ハレルヤ感謝です。

キリストの価値

時に、十二弟子のひとりイスカリオテのユダという者が、祭司長たちのところに行って 言った、「彼をあなたがたに引き渡せば、いくらくださいますか」。すると、彼らは銀貨三十枚を彼に支払った。

マタイによる福音書 26:14-15

あなたにとって、イエスキリストはどの程度の価値があるお方でしょうか。

当時の指導的立場であった祭司長たちは、イエスの値段は銀貨三十枚だと見積もりました。

会社勤めをしていると面白いもので、いろいろな見積金額を見ます。プログラムを数行変更するだけで数十万かと思えば、かなりの工数を要する成果物が、意外なほど安い値段で叩き売られていることもあります。

何かの値段を見積もるというのは、価値観に大きく左右されるものなのです。

銀貨30枚という値段は、当時奴隷1人を売り買いする値段であったとされています。つまり、メシアであるイエスキリストの価値を、彼らは奴隷と同じくらいにしか思っていなかったのです。

はじめの質問に戻りますが、私たちはどうでしょうか。

申命記に、次のようなみことばがあります。

イスラエルよ聞け。われわれの神、主は唯一の主である。 あなたは心をつくし、精神をつくし、力をつくして、あなたの神、主を愛さなければならない。

申命記 6:4-5

私たちは、神である主イエスを、何よりも尊いものとして愛しているでしょうか。

世の中には、様々な誘惑があります。時には、聖書のみ言葉より、誘惑のほうがずっと魅力的に感じてしまうことも、あるいはあるかもしれません。

しかし、私たちは、イエスの価値を銀貨30枚に見積もった祭司長や、それっぽっちの値段で売り渡したユダのようであってはなりません。

主にお従いし、主を心から愛せるよう祈りましょう。

明日は、聖日礼拝です。全国の教会の礼拝が、主に喜ばれる礼拝となりますように。

また、礼拝を守る私達が、心からの礼拝を捧げることができますように。

主にある平安が、この記事を読まれた方の上に、そしてすべての人の上にありますように。