他人のこういう記事を見るのは好きだったけど、そういえば自分で書いたことなかったなと思って、少し書いてみることにしました。
ノートパソコン
現在は二台持ちです
HP Probook 430 G5
ついこの前買いました。430 G5にはいろいろな種類・カスタマイズがありますが、僕のは
CPU | メモリ | HDD |
---|---|---|
Core i3 7100U | 8GB | 500GB HDD |
で
ここにあるLTEモデルを購入しました。SIMはb-mobileのおかわりSIMです。
LTEつながらない問題
LTEで外出先でもヒャッハーできると思ったんだけれども、LTEがつながらない問題が発生してしまいました。
妻に早く寝ろと急かされつつも格闘すること数時間、結局よくわからずにWindows Updateをひたすらやったあと、出社しても気がかりで仕方がなく、ふと思いついて
ここにあるLTE関連のドライバを片っ端からインストールしたり、デバイスマネージャーで一度デバイスを削除して、再起動したりしてるうちに直った。謎です。
時々圏外になる問題
もう何でしょうね。Windows10でLTEするには、乗り越えるべきハードルが多いらしいです。
無事につながったLTEですが、その後何度か休止状態から復旧すると、なぜか圏外と表示されて接続できない。もちろん、通信可能エリア範囲内です。
いろいろと調べてみると、どうやら「既定のAPN」が邪魔しているとのこと
解決!Windows10タブレットでAPN設定しても圏外のままなので「既定のAPN」をコマンドで削除 - QWERTY.WORK
Docomo回線なら問答無用でmoperaのAPNに接続しようとするあたり、MVMOユーザーを拒んでいるのではないかと思ってしまうくらいだ*1。
いろいろありましたが、今の所おかわりSIMで快適にLTE生活できています。
ASUS X205TA
ぼろぼろなので写真は割愛。
この記事を書いている最中に、あんまりにも遅いので、Windows10からLubuntuに変えた。インストール方法はそのへんに転がってる。
64bitもインストールできるみたいだけど、とりあえず動作確認が他のブログで取れてる32bitを選択。無事インストールが完了し、とりあえず今の所問題なく動いてる。
32bitだとChrome動かなくて若干涙目だけど、まあFirefoxでもいいや。EmacsとTeXが動けばそれで良いのだ。
あと、別のところで言及されている、音が出るためのカーネルパッチは、この記事を書いてる時点ではダウンロードできない。
その他も色々と細かい不具合・不便な点があるが、とりあえずは今の所、やりたいことは概ねできている。
色々と書いたけど、僕の用途としては、Windows10よりはるかに良い。特に僕は、もう一つWindows10のメインノートを持ち運んでいるので、サブ機はLinuxでよいと言うか、Linuxの方が良い。
世の中すべてLinuxになればいいのに。
タブレットとかスマートフォンとか
まとめ
書いてみて改めて思ったけど、持ち運んでるモバイル機器が多すぎる気がする。やはりオタクだ。
以上
*1:もちろんこれは誤解で、単純に考えてキャリアユーザーにとって使いやすい設計にしているのだろう